
Sponchia / Pixabay
風邪を引きやすい人は、非常に体が敏感になっています。
前回一年中風邪を引くことは悪いことじゃない記事を書きましたが、あまり過敏すぎるのも辛いですよね。そんなとき、日頃から補助サプリを摂っていくのも1つのやりかたです。今日は数あるサプリの中でおすすめサプリをご紹介します。
Contents
風邪を引きやすくしている原因とは?
1年中風邪をひいている人は、ストレスや肉体疲労によって
免疫力が低下しているのが原因の1つになります。
今回は、免疫力を向上させるのに評判の高く、
風邪をひきにくくする予防として
サポニンサプリを取り上げてみたいと思います。
サポニンと免疫力の関係
サポニンは、血流を改善したり免疫力を高めることで
体力を強化することができる成分です。
昔から東アジアを中心にして滋養強壮のための成分とされてきました。
免疫力を高めるために、体力を高めていきたいのですが、
過度な筋力トレーニングなどをすると筋肉が傷つけられるために
一時的に体力が低下してしまいます。
サポニンを取りながら筋力トレーニングをしていけば、
回復力が高いまま維持されるので
免疫力を低下させずに体力を高めることができます。
また、風邪の原因とされているのはウイルスで、
これを防ぐためにはマスクなどは
実はあまり意味がないとされています。
唯一の予防法としては手洗いだと言われていて、
手を洗わないで部屋の中で過ごすとウイルスを家中にばらまくことになり
多くの人に感染させてしまいます。
しかしサポニンを飲んでいると免疫機能が高まっているので、
ウイルスが体に侵入しても増殖を防ぐことができ、
体調を崩すことが少なくなります。
免疫力の低下はガン細胞の増殖を止めることができなくなる恐れもあり、ガンになりやすくなります。いずれにしても、日頃から免疫力をつけておくことが健康への近道ですね。

WolfBlur / Pixabay ※サポニンの花
サポニンの成分や効果とは?
サポニンというのは大豆や高麗人参に含まれている有効成分です。
アンチエイジング作用が強く、
血管や肝臓機能の強化にもつながり、
様々な病気を防ぐことができます。
また風邪を防ぐために大切なはたらきをする
毛細血管を強化する働きがあるので、
手足の冷えを防いで体温を上昇させて免疫機能を高めることができます。
その他、サポニンは抗菌作用が強いので肺に侵入した異物や細菌などを
体の外に排出することができ、肺炎などを防ぐことができます。
1年中風邪をひきやすい人は、
運動などで発生した炎症が長引く傾向があります。
運動をする場合に必ずサポニンなどの成分を摂取するように心がけると
滋養強壮成分によって風邪をひいたり、体調を崩す回数を減らすことができます。
体調を崩しやすい状態をそのままにしておくと、
将来的に生活習慣病になったり、
脳血管障害などを起こしやすくなるので気をつけたいですね。
特に高齢者はサポニンを摂ることで、
肺炎を起こしにくくなるのでインフルエンザなどの
ウイルス性の病気にかかっても合併症が起きるのを防ぐことができます。

Bru-nO / Pixabay
サポニンを多く含む食品
サポニンサプリの前に、サポニンが多く含まれている食品を
ご紹介します。

大豆、ごぼう、黒豆、高麗人参
大豆は、お豆腐や納豆、そしてきんぴらごぼうや黒豆など
体にうれしいものばかりですが、毎日欠かさず摂るというのも大変な方には、
やっぱり補助食品のサプリメントがおすすめです。
また、成分含有率や効率化を考えたときに
サプリって高いようで経済的でもあります。
特にサポニンを多く含む代表の高麗人参は、原産地の韓国では国によって管理されているのでサプリメントとして飲んだほうがコストパフォーマンスが良くなります。

silviarita / Pixabay
おすすめサポニンサプリはこちら
日頃から免疫力のある体作りをこころがけ、
一番良いのは、栄養バランスの食事と適度な運動です。
忙しい中での体調管理の一つにサプリでの栄養補助も付け加えると抜かりありませんね
おすすめのサポニンサプリを2つほど挙げておきます。
1.白井田七(しらいでんしち)
高麗人参の7倍という驚きのサポニンを含む「田七人参」を使用!完全無農薬の田七人参でご安心。その他多くの栄養素を含んでいます。↓
2.高麗人参
高級な高麗人参「プンギ人参」使用中!
サポニンの量は、大豆の約7.7倍と言われています。
特にアラフォーあたりから更年期を意識しだした女性に
是非オススメします。↓
by M.Kita
コメントを残す